業務効率化
社内規定や各種マニュアルに関する質問にも即座に回答できる
貴社だけのAIチャットボットが、セキュアな環境で簡単に構築できます。

WHAT’S RAG
そもそも「RAG」とは?
RAG(Retrieval-Augmented Generation:検索拡張生成)は、AIが持つ膨大な一般知識に加え
社内規定や製品マニュアルなどの組織固有の文書・データをAIに読み込ませることで
それらのデータに関連する質問にも、回答させられるようになる技術です。
これにより、従来の汎用的なAIでは対応が難しかった組織特有の情報や専門的な内容についても、
AIが正確かつ具体的な回答を提供できるようになります。
ADVANTAGES
ナレフルチャットRAGが選ばれる
3つの特長


眠っている「社内データ」を
最大限に活用
PDFやWordなどのファイルを、そのままアップロードするだけで準備は完了。
SharePoint等と連携し、クラウドストレージにアップされたファイルを
読み込ませることもできます。
また、読み込ませたファイルが生成AIの学習に使用されることはありません。

用途に合わせて思いのままに
カスタマイズ
社内手続きに関するデータを与えて、問い合わせ対応用ボットを作成。
次は、マニュアルに関するデータを与えて教育用のボットも新しく作成。
といった具合に、様々な役割のAIを複雑な操作ナシで作成できます。



「作っただけ」で終わらせない
多彩な共有機能
作ったボットは、ナレフルチャット内でメンバーに向けた共有ができる他
次に紹介する独自機能「RAGリンク」で、URLで共有することもできます。
UNIQUE FEATURE
革新的な共有体験『RAGリンク』とは?
ナレフルチャット独自機能
作成したボットごとに、専用チャットページのURLを発行できる機能です。
「リンクを送るだけ」で、作成したボットを全社・チームに向けて共有可能。
スマートフォンでもアクセス可能なので、社外にいてもAIにチャットするだけで社内データが活用できます。
01

RAGでボットを作成
02

リンクURLを発行
03

リンクを共有
04

チャットで回答!
さあ、社内情報活用の新しい”カタチ”を
体験してみませんか?
SCENE
具体的な活用シーン

社内手続きFAQ
社内規定や、諸々の申請の手順などに関する
問い合わせ対応をAIにお任せ。
対応にかかっていた時間を削減できます。

ドキュメント検索システム
作業マニュアルなどに記載されている情報を迅速に回答。
1つ1つファイルを開いて、内容を確認していた時間が不要になります。

顧客対応支援
過去の対応履歴や顧客データを参照し
営業活動や外部からの問い合わせ対応を支援してくれます。

定型文書作成
特定のフォーマットに沿った形式で
文書を出力。
メール作成などのルーチンワークを効率化
できます。
POINT
全社導入を後押しする2つの理由
ユーザー数無制限!企業単位の定額制
RAG機能は月額4万円~の基本料金のみで利用可能。
利用ユーザー数は無制限のため、1ユーザー当たりのコスト計算は必要ありません。


誰でも使える手軽さ
AIに関する専門知識は一切不要。
社員1人1人が、それぞれで業務効率化に向けてAIを構築・運用できます。
さあ、社内情報活用の新しい”カタチ”を
体験してみませんか?