
ナレフルチャットは手軽にプロンプトを
共有できる仕組みをはじめとして、
生成AI初心者でも使いこなせる機能を
備えています。
組織全体へ生成AI活用を浸透させ、
企業全体のAIリテラシー向上と業務効率化を
同時に実現します。
チャット
-
複数AIモデル対応
ChatGPT、Gemini、Grok、Claude、Perplexityなど最新の生成AIモデルが利用可能です。用途に応じて最適なモデルを使い分けられます
-
プロンプト
自動生成・改善目的を入力するだけでユーザーの意図をAIが理解し、最適なプロンプトを自動生成します
-
議事録生成
議事録をAIが自動作成!
動画、音声ファイルをアップロードするだけですぐ議事録を作成できます -
画像生成
テキストの指示内容から画像を生成することができます
-
ライブラリ
よく使う定型文やフレーズ・キーワードを保存し、チャット時にワンボタンで入力・使用することが可能です
-
フォルダ管理
チャットやエージェントをフォルダごとに整理・管理することが可能です
ナレッジ共有と蓄積
-
プロンプト
共有・評価社内の他ユーザーが作成したプロンプトを共有・評価。AIが良質なプロンプトを判定し投稿を促すため、高品質なプロンプトが蓄積し組織のAI活用ナレッジとなります。公開範囲を指定することで、公開するターゲットを指定することも可能です
-
RAGリンク(高精度RAG:
Retrieval-Augmented Generation / 検索拡張生成)社内データなど予め用意した内容を参照するように設定し、正確かつ的確に回答する高精度RAGを手軽に作成できます。作成されたRAGリンクは、PC/スマホどちらからでもアクセスが可能で、更に通常の「ログイン認証」の他に全社員共通設定の「アクセスID/コード認証」を設定可能です
-
公式テンプレート
プロンプトエンジニアが作成・厳選したプロンプト集を公開。
多種多様に用意しているため、生成AIのプロンプト作成についての知識がなくても自分の目的に合わせたプロンプトを利用することができます -
公式動画
津本氏監修の動画で生成AIの利用方法を学習できます。
生成AIの基礎知識から具体的なプロンプトエンジニアリングの技法まで分かりやすく解説しています -
チーム機能
各ユーザー個人で独自にチームを作成することができます
-
ブックマーク
公式コンテンツやタイムライン投稿をブックマークに登録して後で見返すことが可能です
-
共有
チャット・エージェント・ワークスペースを他社員と共有することが可能です。優れたチャット事例やエージェントを部署内で共有し、ナレッジを効率的に展開できます
-
ワークスペース
目的別のAIモデルやシステムプロンプトを設定しておくことで、同じプロンプトを何度も入力することなく生成AIが決まった振る舞いをしてくれるようになります
データ活用
-
WEB検索
ディープリサーチ(Deep Research)をはじめとしたWEB検索に対応しているため、生成AIが苦手とする【最新の情報】を取得しての応答が可能です
-
データ活用
社内マニュアルや過去の報告書などあらかじめアップロードしておくと、その内容に基づいた回答を得られます
-
ファイル管理
過去にアップロードしたファイルを管理することができます
-
エージェント(GPTs)
特定の目的やニーズに合わせてカスタマイズされたAIツールを作成できますエージェントは、全社 / チーム / 個人を指定して共有が可能です
-
画像アップロード
画像をアップロードし、その内容を読み取り応答可能です
-
ファイルアップロード
PDFやWordなどアップロードしたファイルの内容を読み取り応答可能です
管理・設定
-
ダッシュボード
組織全体の利用状況を可視化します。利用者数やクレジット消費量など、組織全体のAI活用状況を効率的に把握が可能です
-
ユーザ管理
ユーザーの追加・編集・削除、権限の設定を行えます。ユーザー招待や権限の割り当ても可能です
-
クレジット管理
組織全体や個別ユーザのクレジット使用状況を確認し設定できます。クレジットの追加購入もできます。使用量を把握し、適切な配分が可能です
-
利用制限
ユーザーが利用できるクレジット量の上限を1時間・1日で制限できる機能です。制限を超えた場合は、制限モードに移行し、利用できるAIモデルが制限されます
-
権限管理
アクセス可能な機能を権限に応じて制限することができます
-
利用プラン
いつでも利用プランの変更が可能です利用状況に合わせて最適なプランを選択し、コスト効率を最大化できます
-
セキュリティ設定
SSO連携やIPアクセス制限など、セキュリティ関連を管理できます。セキュリティポリシーに合わせた設定が可能です
セキュリティ
-
ISMS・
プライバシーマーク取得情報の機密性、完全性、可用性を確保し、個人情報を適切に取り扱う体制を整えています。お客様のデータを安全に管理します
-
モニタリング
セキュリティに関する定期的なモニタリングを実施
-
アクセス管理
管理者権限のあるユーザーは、アクセスの追加・変更・削除を行うことができます。ユーザー単位でのアクセス権限管理が可能です
-
SSO対応
社内の認証基盤と連携し、シングルサインオン(SSO)によるセキュアなログインを実現します
-
IPアクセス制限
特定のIPアドレスやIPアドレス範囲からのみアクセスを許可する設定が可能です。社外からの不正アクセスを防止します
様々なシーン・職種で
ナレフルチャットが
活用されています!

独自のチャットボットを
作成し、
作業効率化し
対応コストを削減
-
社内手続きFAQ
就業規則や社内手続きを整理し、即座に回答を提供します。RAG機能を活用し、最新の情報にも柔軟に対応できるため、従業員が必要な情報を迅速に取得できます
-
ドキュメント検索システム
検索条件に基づき、マニュアルや過去データを素早く検索し、有用な情報を提供します。RAGを活用することで、関連情報を組み合わせて生成し、検索作業を大幅に軽減します
-
顧客対応支援
過去の対応履歴や顧客データを参考に、問い合わせに対し的確な回答を迅速に支援します。RAG機能により、成功事例を基にした効果的なサポートを提供し、顧客満足度を向上させます

採用業務での活用方法
-
スカウトメッセージ作成
応募者へのスカウトメッセージを送る際には、プロフィールに記載された強みなどの表面的な情報だけでなく、文章量や質、表現方法などを分析して人物像をプロファイリングし、より魅力的で訴求力のある文章を作成します
-
各種マニュアル作成
入社前後で特に増えるのが規約の確認や、手続きに関する問い合わせです。あらかじめ過去の問い合わせ内容や規約類を用意・登録しておくことで、社内ルールをまだ把握していない社員に対してわかりやすいマニュアルを作成します

営業での活用方法
-
メール添削
ワークスペースに利用方法やメール添削のプロンプトをあらかじめ設定できます。ビジネスマナーや漢字の変換ルールに配慮していて、思いがけず時間がかかることがあるメール文作成を、AIならではのスピードでサポートします。作成したワークスペースはチーム内で共有できるため、チーム全体のメール作成業務の効率が向上します
-
契約書のセルフチェック
契約書の種類に応じた必須項目の確認や、特定のチェックポイントをチャットに添付して、契約書のチェックに活用できます。これにより契約書面でのミスを減少させます。ナレフルチャットで確認した結果はエビデンスとして利用でき、法務チームへのチャットを通じた共有もスムーズに行えます

マーケティングでの活用方法
-
市場の調査分析とリサーチ
顧客データを詳細に分析し、ターゲット層の特性や行動パターンを抽出してペルソナを作成します。ディープリサーチ機能を活用して市場調査や競合他社の動向、消費者のニーズを把握し、より深い洞察を得ることができます。この情報を基に、効果的なマーケティング戦略を策定し、訴求力の高いプロモーションを実施するための判断材料を提供します
-
商品企画のアイデア生成と
効果予測生成AIを活用して、新商品のアイデアを素早くたくさん生み出すことはもちろん、自分のアイデアに対するフィードバックを行うことも可能です。過去のデータや消費者の好みを分析することで、各商品アイデアが市場でどのように受け入れられるかを事前に予測し、より効果的な商品を企画するための新たな視点を得ることができます