INFORMATION

お知らせ

一覧に戻る

ナレフルチャット、「ファイル高精度解析機能」を新たにリリース~画像情報の読み取りに対応し、社内データ活用の範囲が大幅拡大~

AIサービスやシステム開発を手掛けるCLINKS株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:河原浩介)は、提供する企業向け生成AIチャットツール「ナレフルチャット」において、2025年8月29日(金)に新機能「ファイル高精度解析機能」をリリースしたことを発表いたします。本機能により、Excel、PDF、Word、PowerPoint内の画像やグラフ情報まで読み取れるようになり、企業の情報活用範囲が飛躍的に向上します。

◆「ナレフルチャット」製品サイト
https://www.knowleful.ai/

【主要な新機能】
① ファイル高精度解析機能で社内データ活用が進化

従来はテキスト情報のみに限定されていた解析範囲を大幅に拡張し、書類に含まれる図表、グラフ、画像などの視覚的情報も正確に読み取れるようになりました。これにより、RAG(検索拡張生成)を活用した社内データベースの構築において、より包括的な情報活用が可能となります。PowerPointファイルにも新たに対応し、企業が日常的に使用する主要なファイル形式を幅広くカバーしています。

RAGとは?:https://www.knowleful.ai/plus/rag-internal-data-chatgpt/

② 議事録機能の大幅強化で会議情報の活用促進
議事録作成と同時に、その内容を自動的にRAGデータベースに登録する機能を追加しました。これにより、過去の会議内容や決定事項を瞬時に検索・参照でき、「あの件について以前どのような議論があったか」といった質問に即座に回答できるようになります。組織内の知識共有と意思決定の迅速化が大きく前進します。

ChatGPTを使った議事録作成:https://www.knowleful.ai/plus/chatgpt-minutes-efficiency/

③ ユーザ管理の利便性向上
CSV一括更新機能により、大規模組織でのユーザ管理がより簡単になりました。人事異動や組織変更に伴うアカウント管理の負担を大幅に軽減します。

これらの新機能により、企業は社内に蓄積された多様な情報資産をより効果的に活用でき、業務効率の向上と意思決定の迅速化を実現できます。
ナレフルチャットは今後も継続的な機能改善を通じて、組織全体での生成AI活用をさらに促進し、企業の競争力向上に貢献してまいります。

【ナレフルチャットについて】
ナレフルチャットは、企業がクローズド環境でセキュアに利用できる対話型生成AIチャットツールです。生成AI初心者でも使いこなせる仕組みと簡単にプロンプト共有できることで組織全体に生成AI活用を浸透させます。これにより、企業全体のAIリテラシー向上と業務効率の向上を同時に実現します。


【会社概要】
■会社名:CLINKS株式会社
■代表者:代表取締役 河原浩介
■設立:2002年12月
■所在地:東京都中央区八丁堀1-10-7 TMG八丁堀ビル10F
■URL:https://www.clinks.jp
■主な事業内容:
 1. ITアウトソーシング事業
 2. システム開発事業
 3. AIサービス事業
 4. 教育訓練事業

【本リリースに関する報道関係者お問い合わせ先】
■CLINKS株式会社 広報部
■TEL:03-6262-8135
■Email:pr@clinks.jp

Page Top